Sales Careers 営業採用情報

営業職紹介

本郷 志織

本郷 志織

新卒で入社した専門商社に7年間在籍。メーカーから機械や工具を仕入れ、販売店に卸すルート営業を担当していました。事業部で初の女性営業として、人事部と女性活躍についてディスカッションを重ねる中で、企業の成長には人材力が最も重要だと気付いてHR領域に興味を持ち、MSCに転職しました。

現在の仕事

先輩から引き継いだ企業や新規の案件、上司とペアで担当している会社など、15社ほど担当しています。
現在の主な業務内容は、クライアント企業の人材育成に関する部署に対して、組織課題を特定し、各種研修やアセスメントを企画提案することです。お客様によって課題は様々ですが、最近では女性活躍推進や後継者育成計画などのテーマに対し、担当コンサルタントと何度も検討を重ね、上司や先輩に壁打ち相手になってもらいながら日々提案を行っております。

転職当初の状況

初めは他業種からの転職で非常に不安でした。しかし、入社後1か月間のオンボーディングで様々な部門の紹介や研修の見学(オブザーブ)、サービス紹介のロープレ実習など、非常に手厚いサポートがあり、あっという間にMSCに慣れていきました。また、自部門以外の先輩がメンターとしてつき、定期的な面談や他の先輩を紹介してくれたのは、私にとって非常に心強いものでした。

新しい環境に適応するために自分自身で工夫したことは、たくさんの人との関係構築です。メンターに紹介してもらった先輩とオンラインで交流し、その先輩からさらに他の先輩を紹介してもらい、また次に別の先輩を紹介してもらうことで社内の人間関係を広げていきました。その中で、MSCの価値観や営業としてのミッション、仕事上の工夫や考え方を多くの先輩から吸収できました。

困難や難しさ

前職では機械や工具などの有形商材を販売していましたが、MSCでは研修やアセスメントなどの無形商材を提案するため、初めはその違いに苦労しました。有形商材は目に見える形で品質や性能を示すことができますが、MSCが提供する商材は、その効果や価値を説得力のある言葉と資料で伝える必要があります。相談するコンサルタントや先輩によって返ってくるアドバイスはそれぞれで、はじめは正解がない中で答えを探し続けることにとても苦戦しました。

お客様の期待に応えるために、ヒアリングと分析を繰り返し、分からないことは素直にお客様からご意見を伺い、社内に持ち帰って再度企画を練り直す。その結果提供したサービスが、受講者にも人事にもご満足いただけたら、自分の一つの成功事例となる。このような経験を通して、提案の質が向上していきました。今では、元々他業種にいたからこそわかる、受講者の立場や苦労を踏まえて企画提案することで、私にしか出せない付加価値を提供できると信じて日々業務に励んでいます。

応募者へのメッセージ

MSCの仕事は簡単ではありませんが、企業の核となる人材にアプローチできる非常にやりがいのある仕事です。MSCで取り扱うテーマの多くが「人の成長」だからこそ、自身についても深く振り返ったり考えさせられたりすることがあり、お客様や先輩方に成長させてもらっています。MSCは個々をとても大切にしており、お互いに尊重しあい、刺激しあう風土です。最近は若手による取り組みも多いので、ぜひ私たちと一緒にMSCを盛り上げていきましょう!

メンバー紹介

畠中 瑞基

畠中 瑞基

経歴

前職では求人広告会社の営業に従事し、様々な業界の中途正社員やアルバイト・パートの採用支援を経験。

詳しく見る

小須田 大将

小須田 大将

経歴

大学卒業後、流通系人材派遣会社で約4年間の営業職を経験後に入社。

詳しく見る

本郷 志織

本郷 志織

経歴

機械や工具などを取り扱う専門社で、事業部で初の女性営業として営業職を7年間経験し入社。

詳しく見る