Seminar セミナー情報
その他イベント・セミナーお申し込みフォーム
【無料ウェビナー】
“人”で競争優位を築くーー
HRインサイト2025から学ぶ人事が実現する未来戦略
組織の未来は「人事戦略」にかかっている
地政学的リスク、AIの急速な進化、世代間の価値観の違い、そしてリーダー人材の不足——
企業を取り巻く環境は、かつてないほど複雑化しています。
このような時代において、組織の競争力を左右するのは「人」に関する意思決定。
「そして、その責任を担う人事部門は、今まさに岐路に立たされています。
現状維持か、未来戦略を実現する担い手となるか。
人事がどのような選択をするかが、企業の成長を左右します。
本ウェビナーでは、最新の大規模調査「HRインサイトレポート2025」をもとに、価値を生み出す人事の具体的な行動・成果指標・マインドセットを明らかにします。
Z世代の離職傾向、リーダー育成の課題、成果の「見える化」など、今まさに直面するテーマを通じて、人事が未来の競争優位を築くための道筋を探ります。
本ウェビナーが「明日の競争優位を築くこと」を実現するための新たな視点となりますと幸いです。
*GLF2025 HRインサイトレポートとは
弊社のパートナー企業DDI社と共同で実施している世界規模のリーダー調査「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2025(GLF)」に基づいて作成された、人事領域に特化した分析レポートです。人事の役割がどのように変化しているのか、直面している最大の課題は何か、そして今後人事が組織に影響を与えるうえで重要な戦略は何かといった洞察を提供しています。
■本セミナーで得られる3つの価値
1. 最新トレンドから読み解く、戦略人事の新たな可能性
2. Z世代・リーダー育成・成果の可視化にどう対応するか
3. 危機対応型から価値創造型へ——人事が未来を設計するためのベストプラクティス
開催概要
日 程 | 2025年11月4日(火)11:00~12:00 |
---|---|
テーマ | “人”で競争優位を築くーー HRインサイト2025から学ぶ人事が実現する未来戦略 |
内 容 | •HRインサイトレポート2025から読み解く、最新トレンドと課題 -人事が果たすべき役割の進化とその背景 -CHROが直面する後継者育成の壁 -Z世代の離職傾向とその対策 -成果の「見える化」がリーダー育成に与える影響 •人事の未来を設計するアプローチ •他社事例 ※内容は変更する場合もあります。 |
会 場 | オンライン ※当日はZoomで配信をいたします。 |
このような方 におすすめ |
・経営幹部、CHRO、HRBP、人事・人材開発のご担当者様 ・人事に関する最新トレンドを知りたい方 ・人事が直面する課題への対応方のヒントを得たい方 など |
登壇者 | 株式会社マネジメントサービスセンター コンサルタント 遠藤一彦 / 宮古幸代 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 各回500名 ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。 |
お申し込み方法 | 個人情報保護方針の取り扱いに同意のうえ、下記、「お申し込み」ボタンよりお申し込みください。 |
登壇者プロフィール

株式会社マネジメントサービスセンター
シニアコンサルタント 遠藤 一彦
独立系SIerにて営業・人事で活動後、2008年よりマネジメントサービスセンターのコンサルタントとして活動。多様な業界の国内企業や多国籍企業に対して、ハイポテンシャル人材の選抜・育成、マネジャーのリーダーシップ開発、行動変容のためのコーチングに携わる。1万人以上のビジネスパーソンの能力開発に従事。DDI 認定マスタートレーナーとして、ファシリテーションの楽しさを普及する活動にも力を入れている。

株式会社マネジメントサービスセンター
チーフコンサルタント 宮古 幸代
慶應義塾大学文学部を卒業後、大手運輸会社、人材派遣会社、生命保険会社、独立系FP事務所に勤務。営業から事業承継コンサルティング、ベンチャー企業の立ち上げまで、幅広い業務を経験。その過程で、人材育成や組織課題の解決に強い関心を抱き、MSCへの入社を決意。現在は能力開発を目的としたアセスメントや多岐にわたるトレーニングの企画・運営に携わっている。常に社員のモチベーション向上と実践的なコース運営をモットーに活動している。