
【コラム】
人材のベンチマークの活用と解釈における5つのヒントMSCのアセスメントセンター方式は、個人の能力や資質が目標職務において
どのように発揮されるかを、多面的・多角的に評価します。
参加者に、行動科学に基づいて設計された数種類のシミュレーション(演習課題)に
取り組んでいただき、一定の行動観察技法に基づいて、
アセッサー(評価者)が一人ひとりの能力診断を行います。
診断結果は統合・分析して、タレント・マネジメントにおける
選抜・育成・診断データとして有効活用できます。
課題1
昇進・昇格が現場重視になっているため、
資格と能力が一致していない
課題2
自社の人的資源が
どれほどあるのかつかめない
課題3
人材の一元管理ができていないため、
戦略的な人事・人材開発システムが組めない
課題4
過去や職場の実績のみに
頼った登用になっている
課題5
昇進・昇格試験に際して客観的な
指標がないため、不満が出やすい
課題6
職場における評価にばらつきがあり、 評価の公平性が得られない
アセスメントのパイオニアとして、50年以上の経験と実績からその効果が立証されたサービスです。
ー クライアント企業、研究機関との共同実証調査により、品質の検証と向上に 取り組み、最新のサービスを提供します。
ー 国内最大級の人材アセスメントデータベースを活用したサービスを提供します。
人事関連情報の把握や経営・人事部門関係者へのインタビューを通じ、全体計画を立案します。
ディメンション/コンピテンシーとシミュレーション(演習課題)を設定し、カリキュラムを作成します。
参加者のシミュレーション体験を行動観察し、評価を行います。
データ統合会議を実施し、評価結果の統合を行います。その後、フィードバック・レポートを作成します。
データ分析結果を、参加者や組織へレポート形式でフィードバックします。
アセスメント結果を、昇進・昇格、選抜や能力開発、サクセッションプラン等に活用します。
DAY1 | DAY2 | |||
---|---|---|---|---|
09:00 10:00 11:00 |
オリエンテーション ・自己紹介 ・マネジメント解説 ・ディメンション解説 |
インバスケット演習振り返り ・グループ討議 ・発表と質疑応答 ・講師フィードバック |
||
12:00 | 昼食 | 昼食 | ||
13:00 | グループ討議演習 ・解説 ・準備10分 ・討議60分 |
グループ討議演習振り返り ・VTR観察/相互交流 ・講師フィードバック |
||
14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 |
インバスケット演習 ・解説 ・個人ワーク150分 ・振り返りシート記入 |
面接演習 ・解説 ・準備10分 ・実習10分 |
面接演習振り返り ・VTR観察/相互交流 ・講師フィードバック |
|
2日間全体の振り返り ・自己啓発計画書の作成 |
フィードバック面談 |
※標準カリキュラムです。お客様の要件により変更となります。