コラム 「静かなプロアクティブ行動」に関する研究~人の新たな可能性に光を当てる~【前編】 2024/03/07 本研究レポートでは、「静かなプロアクティブ行動」に着目して実施した調査・研究結果を【前編】・【後編】の2回にわたり紹介します。
コラム リーダーを定着させるための7つのベストプラクティス 2024/02/29 本コラムでは、リーダーのエンゲージメントを維持する確実な方法や、リーダーが退職の意向を示す前の注意すべき兆候を見逃さない方法など、リーダーの定着のためのベストプラクティスをご紹介します。
コラム 2024年注目のリーダーシップ関連トピック トップ5 2024/02/08 HRとリーダーシップ領域におけるトップインフルエンサーの投稿内容から予測したリーダーシップに関する注目のトピックをご紹介します
コラム 経営戦略と人材戦略のアラインをいかに実現するか ~ビジネスを成功に導く科学的人事手法とは~ 2024/02/01 ProFuture株式会社 代表取締役社長 寺澤 康介氏から、企業の人材アセスメント・人材育成に多くの知見を持つ弊社取締役 福田 俊夫がインタビューを受け、日本企業が直面する危機やグローバルでの立ち位置、そして課題解決に向けて具体的にどのような人事手法をとるべきかなどを語りました。
コラム EQを活用したリーダーシップが、いかにエンゲージメントを高めるか 2024/01/18 EQを活用してリーダーシップを発揮することの重要性 気持ちが高ぶると、リーダーはチームに対し、感情を横において目の前の仕事に集中してほしいと思うことがあるかもしれません。しかし、感情のない職場を作ろうとしても、決して解決 […]
コラム 2024年の4つの重要なリーダーシップ・トレンド 2024/01/09 2024年の重要なリーダーシップ・トレンド DDIは毎年、次年度に職場に影響を与えそうなリーダーシップ・トレンドを探っています。その結果、今年はこれまでとは異なる傾向がみられました。ここでは、2024年の重要なリーダーシ […]
コラム 優れたコーチと不適切なコーチ:上司によるコーチングは実際に効果的か? 2023/12/14 上司のコーチングにまつわる話題 MSC/DDIの「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2023」調査によれば、能力開発の手法として、上司によるコーチングに対する企業の関心は薄れてきている可能性があります。 2021 […]
コラム 経営幹部がバルネラビリティによるリーダーシップを実践しなければならない理由 2023/12/01 なぜ、バルネラビリティによるリーダーシップが必要なのか? 私のお客様である自動車部品製造会社では、バルネラビリティ(感情的な弱さを見せること)によるリーダーシップという組織文化はありませんでした。私がコーチングを行った経 […]
コラム リーダーの優しさと成長のジレンマ~苦手なフィードバックを克服するための5つの秘訣 2023/12/01 衝突を恐れないフィードバック術とは 医療業界のリーダーと話していると、勤務先の組織文化を「健康管理の点では良好」と表現することがよくあります。しかし、これは真の褒め言葉とはいえません。その組織の人々は、概ね親切で思いやり […]
コラム 上級管理職の育成:成功のために不可欠な4つのスキル 2023/11/16 上級管理職の育成が重要な理由とは 組織内において、上級管理職は経営層と従業員との架け橋となる重要な役割を担っています。また、組織横断的に見ても、社内の戦略的な階層間や部門間のさまざまなチームをつなぐ役割を果たしています。 […]
コラム リモートワーク時代におけるマネジメント~フィードバックの文化を根付かせる5つのポイント 2023/10/06 リモートワーク時代におけるマネジメントの課題と対策 パンデミックの影響により、従業員の働き方は大きく変化し、在宅勤務やオフィス以外で勤務など、リモートワークが急速に定着しつつあります。そのような中、マネジャーは部下のパフ […]
コラム 上級管理職の能力開発に不可欠なパーソナリティに関する洞察 2023/09/19 上級管理職としての成功の成否を左右する個人の影響力 マッキンゼーは、ミドル・マネジャー(上級管理職)を「組織の最高経営幹部(Cレベル)のメンバーではなく、一人以上の部下のいる人を管理する人」と定義しています。こうしたリー […]
コラム 人材に関する CEOの5つの盲点:CHROの支援が鍵 2023/08/31 CEOを悩ませる最大の懸念事項 目まぐるしく変化するビジネス環境と人材の動きの中で、CEOが最も避けなければならないことは、従業員や他のリーダーとの認識がズレてしまうことです。しかし、MSC/DDIの最新の調査「グロー […]
コラム ビジネス・ドライバーとは~変化の時代に勝ち抜く、人事戦略のあり方〜人材戦略を事業戦略に整合させる方法 2023/08/31 変化の激しい時代に生き残るために VUCA時代といわれて久しいですが、今年の新型コロナウイルスに関する一連の出来事は、まさに「変動性・不確実性・複雑性・曖昧性」について、身をもって体験することになりました。日本のビジネス […]